副業やフリーランスとしてグラフィックデザインの仕事をしたいけど
何を準備したらいいんだろう?
すぐに始めたいけど、予算がない…。
私は実は「準備ゼロ」の状態からフリーランスとしてグラフィックデザインのお仕事を始めました…。
後からそろえていったものもありますが、「とりあえずはこれさえあれば仕事はできる!」というものを紹介していきます。
これからフリーランスとしてデザインの仕事をしたい方はぜひ参考にしてください。
- フリーランスとしてデザインの仕事をするには何が必要なのか知りたい人
- 家でデザインの仕事をするために必要な道具が知りたい人
- 今はあまりお金をかけずに準備をしたい方
絶対に必要なもの
1.パソコン
現代ではデジタルデザインが主流ですので、まずはパソコンがないとお仕事ができません!
極端に古い機種だったり、ものすごい低スペックなものでなければ、ソフトは起動できます。
最低限のスペックは以下です。(2024年11月現在)
- CPU(頭の良さ):Intel Core i5 または Ryzen 5 (推奨:7)
- メモリ(机の広さ):8GB (推奨:16GB)
- OS(作業するひと):Windows10 / 11
- SSD(引き出し):256GB以上 (推奨:512GB)
※仕事内容:チラシ・ポスター・ロゴ・パンフレットのデザインを想定
※ソフトはIllustrator・Photoshopを使用する場合を想定
実は上記は、私が今現在使っているパソコンのスペックです!
フリーランスになる前に買ったものなので、スペックはやや低めなのですが、問題なく仕事ができています。
写真データを一度に何枚も開いたり、動画編集などをすると少し重くなったりしますが、私の場合はそのような仕事をすることは少ないのでとくに気になりません。
万が一、重い作業の仕事が来ても耐えられるよう、少しスペックの高いノートパソコンを購入しました。
でも、ほとんど使っていません。笑
上記のスペックは、最低限のスペックであり推奨スペックということではありません。
そのため、大きな写真や動画など、重たいデータを扱う作業には不安があります。
また、作業内容やデータなどの状況によっては、パソコンの動作が重くなる場合もありますので、最低ラインの一つの目安として参考にしてください。
予算をかけられるのであれば、推奨スペックまで引き上げましょう。
パソコンをMacにするか、Windowsにするかで悩んでいる方はこちらの記事を参考にしてみてください。

2.マウス
動けば問題ないので、安いもので大丈夫です。
ただ、クリックの作業が多いので、100均などのあまりにも安いものだと手が疲れてしまいます。
予算が出来たら、持ちやすいものや、自分好みのものに変えたりしてみましょう。
3.デザインソフト
どのソフトが必要かは仕事内容にもよりますが、デザインをするためのソフトは必ず必要です。
- Adobe Illustrator
- Adobe Photoshop
とりあえずは、IllustratorとPhotoshopがあれば問題ないです。
デザインソフトについてはこちらの記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。

無料で使えるCanvaというソフトもありますが、規約が厳しかったり、細かなデザインができないという部分もあります。
あくまでもデザイン初心者~中級者をターゲットにしているソフトなので、プロとしてお仕事をしていくのであれば、Adobe illustratorを使うようにしましょう。
4.ネット環境
仕事の連絡も、デザイン案の提出もメールやチャットで行うことがほとんどです。
また、データドライブやソフトもオンラインでないと使えないものも増えているので、ネット環境は必ず必要です。
5.デザインに使える時間
そもそも時間がなければ「フリーでデザインの仕事をしよう!」とは思わないと思いますが
…
デザインの作業はそれなりに時間も労力もかかります。
仕事として受注する以上は「雑な完成品」を提供することのないように心がけましょう。
フリーランスとして仕事をしていく上で「信用されること」と「またお願いしたいと思ってもらうこと」はとても大事です。
例え副業だとしても、しっかり時間をかけ、責任をもってデザインしましょう!
できればあった方が良いもの
ここからは、「なくても何とかなるけど、あるともっと良い」というものをまとめていきます。
予算に余裕が出てきたら、順番に揃えていきましょう。
デスクとワークチェア
パソコンが開ければどこでも作業はできるのですが、仕事用のデスクとチェアはあった方が良いです。
無理な体制で長時間パソコンを使用すると、体が痛くなってしまいます。
デスクはキーボードとモニターが置けて、マウスが動かせるスペースがあれば良いですが、何かを書いたり、資料を広げられるスペースがあると快適です。
デスクのおすすめ幅は120mm以上のもの。
後からデュアルディスプレイにすることもできますし、ノートを広げて書く作業をするスペースも取れます。
ワークチェアは初めから高いものを買う必要はなく、お手頃価格のゲーミングチェアなどでも十分です。
フリーランスになると、座って作業をする時間が多く、身体が痛くなることがあります。
ラクな体制で仕事できる環境が望ましいです。
また、デスクとチェアがあると「仕事をする場所」ができるので、気持ちの切り替えもできます。
プリンター
名刺やチラシなど、印刷物の作成の仕事が多い場合は、あったほうが良いです。
モニター上で見るのと、実際に紙に印刷してみるのとでは、かなり印象が変わるので「プリンター出力してチェック」をおすすめします。
特に、名刺デザインなどは「印刷してみたら、意外と文字が小さかった…」ということもあるので、要チェックです。
また、ロゴなどもモニター上ではなく紙面で確認すると、客観的にデザインを見ることができるのでお勧めです!
す。
まとめ
私自身、家にあるもの・必要最低限のものでフリーランスになりました。
今回まとめてみて、改めて「デザイナーってあんまり初期費用かからないんだな」と感じました。
今回は、「最低限」という部分で必要なものをまとめています。
もちろん、お金をかけられるのであればもっといいパソコンを買ったりできますが、準備資金がない状態でフリーになる方もいると思います。
でも、「お金がかけられないから」とあきらめる必要はありません。
稼げるようになったら、どんどん作業環境をアップデートしていきましょう!