先日、車のサイドミラーが片方だけ開かなくなってしまいました…。
ミラー開閉のボタンを押すと、片方はいつも通りに動くのに、もう片方が動かない…。
そして、ボタンを押したときから、「ウィーーーン」というモーター音が止まらなくなってしまいました。
車屋さんに見てもらったり、色々調べたりしたので、原因や対処方法などを紹介していきます。
ほんの10分前までは普通に動いていたのに…突然故障しました…
サイドミラーが動かなくなった時の状況
まず、私の車がどんな状態になったのかを時系列で説明します。
車は普通車(スズキ)です。
車で買い物に出かける
買い物に行こうと、家から車に乗りました。サイドミラーも異常なし、いつも通りでした。
お店についたので駐車し、サイドミラーをたたむ
駐車して、サイドミラーをたたみました。私の車は、自動開閉ではないので「サイドミラー開閉ボタン」を押すことでミラーをたたむことができます。
買い物が終わり、車に乗り、エンジンをかけ、ミラー開閉ボタンを押す
10分ほど買い物をして、車に戻りました。さあ帰ろうと、エンジンをかけミラーを開くと…
運転席側のミラーしか開かない!(助手席側、動かず)
ミラーが片方しか動かない…!?そして、ミラーが開閉する時の「ウィーン」というモーター音が止まらず(動かなくなってしまった方)、ずっと鳴り続けていました。
ミラーの開閉はできないのですが、角度の調整だけはできる状態でした。
ミラーについているウインカーも作動したので、開閉だけができない状態です。
応急処置
基本的に、車のドアミラーは手で開閉しても問題ないようにできています。
ミラーが閉じたままでは運転できませんので、ひとまず手でミラーを開きましょう。
開閉できず、モーター音が鳴り続ける原因
その足で車屋さんに向かい、サイドミラーを見てもらいました。
原因としては、「サイドミラー内部のギア(歯車)が壊れてしまっている」とのこと。
通常、開閉する時はモーターと歯車がかみ合って、ミラーを開閉しています。
その歯車がかけてしまったりなどして、モーターとかみ合わなくなることでミラーが動かなくなってしまいます。
モーターは歯車が一定のところまで回る(サイドミラーが安全に開くor閉じる)と止まるように設計されているので、歯車が回らないことで永遠にモーターだけが回り続けてしまうのです。
そのため、サイドミラーは動かないのにモーター音だけが鳴り続けるという現象が起きるようです。
対処法①動かない方のサイドミラーを交換する
車屋さんで初めに提案されたのが「サイドミラーを交換する」という方法。
ミラーの中の壊れた部品だけを交換するのは基本的にできないそうです。なので、壊れてしまったらまるっと交換するしかないとのこと。
- 完全に直せる
メリットは、完全に直ること。
パーツさえ取り寄せれば、そんなに時間もかからず直せます。
- 金額が高い
デメリットはどうしてもコストがかかってしまうこと。
車種によって差がありますが、まるごと取り替える場合は2万~8万円です。
ウインカーなどの電飾がついているミラーは金額が高めです。
私の車は8万円かかると言われ、直すと即答できませんでした…
どこで交換する?
①ディーラー
純正品を使うので、安心して任せられます。
ただ、部品や工賃が高めに設定されている場合が多いです。
②整備工場
中古品や、独自ルートで部品を仕入れている場合があるので、純正品よりも安いパーツで修理ができることがあります。
また、相談しやすく融通が効きやすいのもメリット。
③カー用品店
営業時間が長く、すぐに対応してもらえます。工賃などの料金はやや高めですが、ディーラーより少し安い印象。
④自分で交換する
内張(車の内装)をはがしたり、カプラー(コンセントプラグのようなもの)を抜き差しできる技術があれば、自分で交換する方法もあります。
パーツはオークションサイトなどで取り寄せると安く済ませることができます。
知識や技術に自信がない場合は、かえって故障個所を増やしてしまう場合があるので要注意です…。
リコールなどで、無料で交換できる場合もある
サイドミラーが動かなくなるというのはよくおきる故障で、年数が経つとどうしても起きやすくなってきます。
そのため、車種によっては無償で交換を受けられる保証がある場合があります!
例えば、「新車時購入から10年以内の故障」とか「走行距離10万キロ未満」などの条件があり、もちろんぶつけたりして壊してしまった場合は対象外です。
また、構造上の不備などで「リコール対象」となっている場合も無料で交換が可能です。
一度「(車種名) サイドミラー 故障」などのワードで検索をしてみて、交換の対象になっていないか必ず確認しましょう。
対処法②モーター音だけ止める
ミラーの交換はしないで、モーター音だけ止めておく方法です。
- コストを抑えられる
ミラーの交換はせず、モーター音を止めるだけなのでコストを抑えられます。
内張りをはがす作業が必要な場合でも、工賃3000円程度で作業してもらえます。
また、作業的には「ミラーの電源の線を抜く」だけなので、ある程度の知識があれば自分でも作業出来ます。
お世話になっている車屋さんだと、サービスでやってくれる場合もありそうです。
私は自分でやりましたが、内張りをはがしてサイドミラーから繋がるカプラーを抜くだけだったので簡単でした!
- ドアミラーは一生動かない(手動で開閉は可能)
- ウインカーなどの電飾がつかなくなる
- 角度調整も手動
コストも抑えられ、簡単な方法ですが、直すわけではないのでサイドミラーは動かないままです。
また、ミラーにも電飾がついている場合は電飾もつかなくなります。(ミラーの電飾がつかなくなるだけで、フロントのウインカーはつくので法的には問題ありません)
あとは、ミラーをたたむ場合は、自動開閉ボタンでは片方(正常なほう)しかたためなくなります。
動かなくなった方は手動で折りたたむか、たたまない方法しかありません。
この状態で2ヶ月ほど経ちますが、そこまで不便はありません。駐車場ではミラーを折りたたむのをやめました。笑
助手席側ミラーが壊れたので、ドライブスルー洗車の時に降りてミラーをたたまなければならないのが不便かな…くらいです。
後々、オークションサイトを見てみて自分で交換してもいいかなーと思っていましたが、
意外と不便がなかったのでこのまま乗り続けるかもしれません。
モーター音を放置していたらどうなる?
①熱がこもり、最悪の場合は火災の危険性
モーター音が鳴っているということは、モーターが回り続けているということです。
サイドミラーが開閉したら止まることを想定して作られているパーツなので、永遠と回り続ける状況は想定されていません。
なので、耐熱性能なども考えられていないことがほとんどと言えます。
モーターが回り続けることで発熱し、最悪の場合火災が起きてしまう危険があります。
②意外とうるさい
爆音というわけではないのですが、運転中ずっと「ウィーーーーーーン」という音が鳴っているので、意外と気になります。
選択肢は2つ!
方法としては、「サイドミラーを交換する」か「モーター音を止める」の2択です。
料金や車の使用年数などから、最適な方法を選びましょう。
金額を用意できるのであれば交換
料金は2万円から8万円です。
車種によってサイドミラーの金額自体に差がありますので、用意できる金額であれば交換してしまうのがおすすめ。
また、自分でできそうであればオークションサイトなどで片方だけサイドミラーが出品されていることがあるので、探してみましょう。
コストをかけたくないのなら、モーター音だけ止める
モータ―音を止めるだけなら0~3000円程度です。
交換の場合は万単位でのコストがかかってくるので、すぐにまとまったお金を用意できない場合もあるでしょう。
また、近々買い替える予定があれば、今の車にそこまでお金をかけたくないという場合もあるでしょう。
その場合は、ひとまずモーター音だけを止める方法がおすすめです。
意外と不便がないようであれば、ずっとそのままでも良いでしょうし、お金の目途が立ったら交換するのも良いでしょう。
サイドミラーの故障はよくあることです
とつぜんサイドミラーが動かなくなると焦ってしまいますよね。
金額が高くてびっくりしてしまう方も多いのではないでしょうか?
無料交換の条件を満たしていたりしないか確認してみましょう。
また、すぐに交換できなくても「モーター音だけ止める」という方法もありますので、焦らず予算と相談しながら最適な方法を選びましょう!